本日、アニゴジこと
『GODZILLA 怪獣惑星』観てまいりました。公開初日の昨日(17日)は平日であり、仕事後のクタクタ状態で観るのも少し勿体ない気がして一日我慢しました。そして本日、休日だけど雨が降ってる今日は映画を観るにはうってつけだ。
初日は平日だったから今日は人は多めだろうと思いきや、人はまばらで「座席予約せんでも良い席取れたな、これ」と思ったぐらい。やっぱり雨降ってるからでしょうかな。自分の場合は
雨の日こそ映画日和だと思ってるので進んで観に行きますよ

。
入場者プレゼントは
「アニゴジケシ」。全部で
11色あり、3色のランダム封入パックが4週に亘って変わるらしいです。自分はいきなり欲しい色の
『緑』が出たのでラッキーでした。自然の色である緑は私の好きな色であり、ゴジラの色と言えば「黒」、「緑」、「赤」だと思ってますので(赤はバーニングゴジラね)。
この今回の
“アニゴジ”はハリウッド版ゴジラ(マグロ食ってる奴ではありません)を思い出すデザインですね。首の周りとか筋肉質なとことか。あ、そのマグロ食ってる「ジラ」は映画に先駆けて発売された小説版に出てきます(その他にもマニアックな怪獣が出てます)。ハリウッド版ゴジラといえば、格闘能力も高かったですが、アニゴジは戦う相手が人間ということで、その辺は発揮されませんでした。他に本作(映画)で確認された怪獣はカマキラス、ドゴラ、ラドン、アンギラス、ダガーラ、オルガ、ヘドラ(生物兵器)。ドゴラやダガーラとかマニアックすぎ!!(笑)。ゴジラのライバル怪獣のキングギドラ、モスラ、デストロイアといった実力派怪獣は呼ばれずですか、、、う~ん、ハリルホジッチ監督に呼ばれなかった
ビッグ3(本田、香川、岡崎)みたいな(笑)。
特撮ではなく、アニメーションなら宇宙とかビッグスケールなシーンもあるのは当然。兵器関係のメカニックも亜空間航行できる母艦や揚陸艇、パワードスーツやホバーなどが登場し、アニメならではの動きというか、良さがありましたね。監督さんが「シドニアの騎士」の方の為か、キャラクターやメカニックも少し似てる気もする。
主人公の
ハルオ・サカキはこれぞ主人公!というような設定でまさにヒーローでした。シン・アスカと似たような過去を持つけど、あれほどガキっぽさは無く、物分かりの良いだけの大人でもなく、良い感じの熱さと信念を持ちつつ的確な判断力も持ち、仲間の為なら違反だろうと自己犠牲だろうと厭わない。最後にゴジラに吹き飛ばされたハルオを助けて介抱した少女が気になるけど、地球に残って生き抜いた人類なのかな?地上に降りたハルオ達を監視してた者も居たみたいだし。
ゴジラもやっと倒したと思ったら「別の」ゴジラだったみたいで、桁違いのデカさと強さを併せ持つ本物の「破壊王ゴジラ」が降臨します。ハルオの両親の仇はこいつですが、現時点では対応策は無く、ただただ逃げるだけが精一杯。進撃の巨人でいう「超大型巨人」ってやつですな。
本作品のオリジナル怪獣
「セルヴァム」。G細胞を持つ翼竜型の生物。小回りも利き、人類には厄介な存在。この地球の植物も鋭利な刃物並みに触れると危険な物も多く、他にもヤバいヤツが出て来そうで怖いね。
3部作だったとは!でもってこれが
「メカゴジラ」だそうな。メカゴジラというより、どっちかというとモゲラ(VSスペゴジ)のような、継護(シドニアの騎士)に似てるような(笑)。何にしても次回が楽しみです。
それと新作予告してた「マジンガーZ」も少し気になりました。
さて、次の映画鑑賞は「仮面ライダー」かな、、、。
この記事へのコメント
坂の上の蜘蛛
入場者プレゼントも貰いましたよ。とある星人さんは緑のゴジラですか!私は黄色のゴジラでした。画はなんとなくですが、『シドニアの騎士』に似たタッチだと思いました。ゴジラのデザインはおっしゃる通りハリウッドゴジラに似てるかな?友人は渡辺謙さんが出てたので『ナベゴジ』と言ってましが。
とある星人
なるほど、「ナベゴジ」ですか(笑)。
ハリウッド版ゴジラも続編制作中という事で今から楽しみなんですよね。
もしかしたら「シン・ゴジラ2」もあるかもしれないし。