※駄菓子菓子シリーズとは・・・自分の好きな駄菓子を思い出と共に紹介するコーナーです。<いや、それ後付けの設定だろ!と自分でツッコミを入れてしまいましたが、つまりは適当に自分の好きな駄菓子を載せただけです。あしからず

まずは「駄菓子といえば何?」と言えば、すぐに名前が出て来そうな定番駄菓子の「うまい棒」です。
私はこの「たこ焼き味」、「ピザ味」、「牛タン塩味」も好きですが、、、やっぱり一番好きなのは「なっとう味」です。
うまい棒は種類も豊富なので、皆さんにも「自分ならこの味!」ってモノがあるだろうと思います。
「ビッグカツ」
これも昔から親しんだ駄菓子です。
これで「ご飯一杯いける!」って人もいましたね。
「マルカワ マーブルフーセンガム」
これも昔ながらの商品ですね。
自分はなかなか当たりが出なかった

ちなみに「グレープ味」が一番好きです。
「コーラパンチ」 この系統の商品は上の駄菓子たちと違って、価格も少し高めなので昔はあまり買わなかった気がする。
このコーラパンチだが、「ヨーグレット」や「ハイレモン」は知ってても、これは比較的最近の商品なので知らない人もいるのではないだろうか。
こいつはヨーグレットとかにも言える事だが、がっついて食すと喉に詰まりやすいし、取り除いても妙なツ~ンとくる(?)後詰まり感が残るそうだ(実際に経験したわけじゃないので何とも言えんが)。
そういえば、花粉症にヨーグレットが効くって聞いた気がする(この後詰まり感と何か関係があるのだろうか)。
しかし、相変わらず私の駄菓子の当たりとかの運は最悪だ!コーラパンチの「にこにこマークの粒」も出なかったし

最後に、、、駄菓子の魅力は多種多様、美味さ、安さ、そして手軽さだろうか、他にもありそうだが自分にとってはそんな感じです。とりあえず今回はこれで一区切りしますが、また気になった駄菓子があれば、載せてみたいと思います。それでは

この記事へのコメント
坂の上の蜘蛛
とある星人さんは、黒砂糖を使った『くろ棒』という駄菓子はご存知でしょうか?駄菓子って全国的にあるものと思っていた駄菓子が意外と「ご当地駄菓子」だったりすることがあると私は思ってます。
この前、ヤマトのBDのブログで紹介した高知限定のポップコーンを私は中学生になるまで全国的にある駄菓子だと思ってました(笑)
とある星人
くろ棒ですか、すいません、知りません
実は自分も「赤穂の塩見饅頭」はどこでも売っていると思ってたんですよね
坂の上の蜘蛛
とある星人
なるほど、今度探してみます