明日行く予定でしたが、待ちきれずに観て来ました(笑)。
全体的な感想を言うと、いまいちというか、「シン・ゴジラ」のがマシかな?って程度

結局、ゴジラって何だったのよ?ていう存在感が何とも言えない。
タイトルにゴジラの名が付いてるけど、怪獣は脇役というか、ついでという感じで、本命は人間ドラマなんだよ!という所が強調されたような作品でした(シン・ゴジラもひたすら文字の多い作品だなぁと思いましたけど、まだマシ)。
我々怪獣ファンは怪獣が見たいのだよ!怪獣映画なんだろ、これ!と言いたい!。
アラトラム号に絡みつくギドラ。
ギドラの初登場シーンだが、最初「宇宙竜ナース(ウルトラセブン)」みたいで、首長すぎだろ!と内心ツッコんだわ(笑)。
この全身のギドラが出たらとんでもない大きさだったのは間違いない。
なんせ「星を喰う者」ですからね♪
ギドラは「黄金の虚無」と呼ばれる高次元エネルギー体。
実体が無い相手に苦戦するゴジラでしたが、、、。
怪獣対決と同時に行われたハルオとメトフィエスの対決。
むしろこちらの方が本戦だ!というぐらいクローズアップされてました。
「ギドラの目」であるメトフィエスの打倒がギドラへの突破口。
ビルサルドもエクシフも最終的には敵になるだろうとは思ってましたが、その中でもメトフィエスは第一章の頃からミステリアスで侮れない感じがしてましたので、何となくは「こうなるだろう」的な予感はありましたね。
ハルオへの執着は利用する存在だけど、それ以上の愛も在ったと思う(歪ですけどね)。
今回、マイナがかなりヒロイン格にランクアップしてましたね。
フツア族の為とも言えなくもないが、「命をつなぐ」という目的以前にハルオへの愛情も感じられました。
むしろこの役目はミアナの方だと思ったんだけど、上の画像のように酷い目に合う役ばかりでちょっと可哀そうだった(エンドロールの後のちょっと寂しげな老いたミアナが印象的でした)。
それでもハルオが最期を共に迎える相手は脳死状態のユウコ。
しかもゴジラに一矢報いることも敵わず単なる自滅(特攻)に近い散り方、、、せめて芹沢大助博士(初代ゴジラ)や権藤吾郎(VSビオランテ)ぐらいの最後を用意してやりなよ!と言いたい。
気持ちの終止符という事だが、あんだけゴジラを倒すことに執着してたハルオの最後としては安易な終わり方だったと思う。
まぁ、それでも実写(特撮)のゴジラで主人公がこんな最後って展開は無理だろうからアニメならではなんだろうね。
で、もし続編があるとしたら大分前に遡るか、ハルオの血を引く者が出て来たりするその後のストーリーなのか分からないが、ゴジラは健在だし、モスラもシルエットのみ登場で消化不良気味だったし、まだやろうと思えば出来そうだけど、このような内容ならアニメゴジラじゃなく特撮ゴジラに期待したいと思う自分が居る(笑)。
入場者プレゼントは「東宝特撮コレクションカード」アニメゴジラエディション。
4種類からランダムで2枚入ってます。
私は欲しかった「ゴジラ・アース」と「ドゴラ」でした(もう2種はゴジラ・フィリウスとカマキラス)。
入場者プレゼントは4週に亘って変わるらしく、3週まではこのコレクションカード(週ごとに種類は変わる)、4週目は特別な品になるらしい。
とは言っても、もう一度観に行くかというと微妙です

私の映画鑑賞の予定は今年はあと「ドラゴンボール」と「仮面ライダー」が控えています。
この記事へのコメント
坂の上の蜘蛛
とある星人
私のブログの映画ネタの場合はネタバレも含みますので鑑賞前の方は控えた方がよろしいかと思います。
まぁ、大体の方はそれを了解で来られた方だとは思いますけど。
私は地元の映画館しか行かなくなりましたね。
私の場合は遠出するとしたら「神戸」「大阪」方面になるので、こういった都市部は車で行くと駐車代、高速代が掛かり、電車を使うと切符代が掛かる。どちらにせよ映画もう一回観るぐらいのお金が掛かるのでね(苦笑)。
坂の上の蜘蛛
モスラも登場しましたが、あの登場でモスラを出す意味があったのかな?と疑問が残りました。
これなら、予告編があったハリウッド版ゴジラのほうが期待が持てそうですね。来年の5月ということでしたので、楽しみです。翌月には『ガルパン最終章 第2話』も公開予定ですしね。今度こそ高知でも上映して欲しいです。
とある星人
まぁ、映画内容をドバッと載せちゃうよりは自分の感想程度なので、私のブログはまだマシだとは思いますが、それでもネタバレを嫌う人には御法度でしょうからね(笑)。
エクシフは特に精神論者の集まりでしたね。でも、この映画を観に来た者はそういった小難しい話よりもっと「怪獣バトル」を見たかったと思うんですがね、、、。
モスラは、、、あれこそ実体が無いじゃないか!とか思いましたけどね(笑)。
ハリウッド版ゴジラはハリウッドガンダムよりは期待が持てるかと!(爆)。
コードギアス、ダンまち、シティーハンター、Fate、来年は春先まで観たい映画が多いです。